信楽陶器工業協同組合について
楽焼の命は土と炎。当組合の主な業務はメーカーへの原料供給や資材の供給を筆頭に、新原料の研究、開発の支援が中心となっています。特に陶器の精錬や供給においては、独自の陶土工場や原料・資材倉庫を保有。信楽地区内から隣接県にわたるワイドな供給ネットワークを駆使し、各種原料を揃え、陶器製造業者の生産活動を応援しています。
国際文化へと成長した信楽焼にかける、製造業者の命の土と炎を絶やしてはいけません。
この世界ステージである「信楽」で、私たちは国際的に通じる品質の向上と創造への一翼を担うという大きな使命感に燃えています。

組合概要
名 称 | 信楽陶器工業協同組合 |
---|---|
住 所 | 〒529-1811 滋賀県甲賀市信楽町江田985番地 |
電 話 | 0748-82-0831 FAX:0748-82-3473 |
U R L | https://593touki.jp/ |
設 立 日 | 昭和25年1月20日 (中小企業等協同組合法により設立) 明治20年 信楽陶業組合設立 明治28年 信楽焼同業組合設立 昭和10年 信楽陶器工業組合設立 昭和25年 信楽陶器工業協同組合設立 昭和43年 重油センター竣工 昭和49年 精錬工場増設完成 昭和50年 国の伝統工芸品として信楽焼が指定される 昭和52年 信楽伝統産業会館竣工(組合本部) 平成 7 年 重油センター跡地に共同住宅「クラフトレジデンス21」竣工 平成 9 年 精錬工場隣接地に信楽陶器工業協同組合本部事務所竣工 |
出 資 金 | 36,364,000円 |
組 合 員 数 | 92名 |
職 員 数 | 9名 (陶土課4名・釉薬課3名・総務課2名) |
役 員 | 9名【理事7名:監事2名】 理事長 大原 耕造 (かね平製陶所) 副理事長 谷 信男 (山重製陶所) 理 事 村木 郁夫 (丸元製陶株式会社) 理 事 奥田 文悟 理 事 奥田 隆次 (奥田丸隆製陶株式会社) 理 事 小西 啓吾 (紫香陶房) 理 事 髙原 誠治 (株式会社陶器屋) 監 事 髙橋 光三 (高橋楽斎) 監 事 村木 浩之 (有限会社陶彩) (令和5年3月末現在) |